キッチンの排水管の水漏れ修理

稲毛区にお住いのお客様より「水漏れで困っている」とのご連絡をいただきました。
「キッチンの下の床が濡れてる。排水管から水漏れしているようなので、今日中に解決してほしい」とのこと。
そこですぐにお客様のご自宅へ向かいました!

お客様のご自宅に到着後、お邪魔してさっそくキッチンに案内していただきました。
床にはタオルが引いてありました。キッチンで水を流した時に水漏れするようで、一度確認させていただきました。

すると、どうやらキッチンの排水管自体から水漏れしているということがわかりました。
もし小さい傷であれば接着剤などで対処することも可能なので、排水管をきれいにふき取ってからもう一度水を出して正確な水漏れ個所を特定しました。

すると結構大きな傷を発見、これは後々のことを考えると交換がしたほうが良いと判断しお客様から了承を得て交換作業をしました。
交換作業を終え取り付けを行い水漏れ状態をチェック、水漏れが全くなくなり作業を終えました。お客様からは「早い対応感謝します」とのお言葉をいただきました。

キッチンの水漏れを放置すると、さまざまな二次災害が発生します。
もしも見つけたら早めの対処をお勧めします!

トイレの水がチョロチョロ流れるのを解決!

本日は花見川区のお客様よりトイレの水がチョロチョロ流れ続けるので困っている、というお電話をいただきました。
自分では直すことが出来そうもないので解決して欲しいということでした。
お一人でお住まいの女性の方で修理のような作業は一切やったこともなく、このようなトラブルははじめてで、弊社の方へご依頼してくださったのだそうです。

ご依頼者様のもとへ急行し、さっそくトイレのタンクを開けてみたところ、浮き玉が上手く動作をしておらず水が少しずつ出続けているという状態になっていました。
浮き玉はピストンバルブを動かすための部品ですので、これの調子が悪いと漏水になってしまうことがよくあるんです。

浮き玉の交換はご自分でホームセンター等に行き購入することもできるのですが、慣れない方にとっては意外と交換作業が手こずる場合も多いですので、弊社のような水道修理屋の方へご一報いただいたらすぐに解決を致します。

古くなった浮き球を取り外し念のためピストンバルブを軽く調整し、新しい浮き球に交換して作業終了となりました。
作業自体に掛かった時間は本当にわずかで、「こんなに早く終わるなんて思ってなかったです」とおっしゃっていました。
水を流した後のチョロチョロも完全に無くなり、ご依頼者様は本当に嬉しそうな顔をされており、安心いたしました。

洗濯機の排水が詰まったときの施行事例

洗濯機は毎日使うものなので、不具合が起きても仕方のないことです。
特に水周りのものなので、排水のトラブルが多く、何らかの原因で排水が悪い、排水に何かつまってしまった、排水から匂いがするなどのトラブルが多いです。

自分で解決できればそれに越した事はないと思います。でも、あまり詳しくない場合は私たちにおまかせください。
丁寧・親切・早く、をモットーに、全力で解決にあたります!
もちろん経験豊富な作業員が丁寧にやりますから、ご安心ください!

今回のケースでは、洗濯機を排水する部分にホコリが詰まってしまい、水が流れにくくなってしまいました。
洗濯機を調べてみたら、防止パンの中はホコリやゴミでいっぱいでした。

まずは洗濯防水パンをキレイに掃除してから専用の洗剤を使って掃除をし、大量に水を流しました。
排水溝からどんどん水が流れていくのを確認します。

作業時間は1時間かからずに終わり、そこまで酷いトラブルではありませんでした。
女性が一人で洗濯機を動かすのは難しいですよね。
もし、排水溝がなんらかのトラブルになりましたら、お気軽にご連絡ください。

このページの先頭へ